朝はアウトプット系の作業をすると効率アップ!
2016年3月2日
朝の時間帯はクリエイティブな作業に向いている
一日の時間の使い方はとても大切です。
特に、朝の時間は集中力アップの時間帯であることが脳科学的にも証明されているそう。
ご存じの方も多いと思いますが、
朝は記憶が整理された状態なので作業がはかどり、夜には思い浮かばなかったアイデアも出てくるようです。
そういえば、朝起きた瞬間にアイデアが思い浮かびそのまま作業をしたらうまくいくことが多かった気がします。
※参考サイト:【朝はアウトプットのゴールデンタイム!】体のメカニズムから学ぶ効果的な朝活勉強のススメ
今までは、あまり気にせずにルーチン作業や打ち合わせを午前中に行うことがありました。
そうすると、午後にいざ肝心なクリエイティブ作業を進めようとしても
脳がうまく働かずに気が散ってしまうようなことが多かった気がします。
しかし、このメカニズムを知りデザインなどのクリエイティブな作業を午前中に行うようにしたら作業効率が2倍アップしました。
また、逆にルーチン的な作業や人に会うような打ち合わせ、情報収集のような作業は午後に向いていると気がつきました。
もし同じように悩んでいる方がいたら
朝はアウトプット、夜はインプットの作業をすることをぜひおすすめしたいです。